鉄道開業150年記念企画展
「鉄道の作った日本の旅150年」を開催 |
○鉄道博物館では、鉄道開業150年を記念し、鉄道の開業、発展により、その姿を大きく変えてきた日本人の「旅」と「鉄道」との関わりを振り返る企画展を開催します。
○本展では、鉄道開業前から1940年代までの旅を前期、1950年代から現代までの旅を後期として、2期に分けて開催します。
○また、本展の開催に合わせ当館所蔵の貴重資料を特別公開します。 |
1 会期 2022年7月23日(土)~2023年1月30日(月)
※前期:7月23日(土)~10月24日(月)
鉄道開業前~1940年代までの旅を紹介
※後期:10月29日(土)~1月30日(月)
1950年代~現代までの旅を紹介
2 会場 鉄道博物館 本館2Fスペシャルギャラリー
3 展示内容
鉄道が開業する以前、陸路の移動は一部籠や馬によるもの以外は、徒歩によるものでした。しかし1872(明治5)年の鉄道開業以来、徐々に鉄道をはじめとする乗り物による移動にシフトしていきます。以来150年、人々の移動は鉄道とともにあり、観光旅行はもちろん、出征や復員、疎開、集団就職といった時代を反映した移動もありました。本展では、こうした鉄道による長距離移動のすべてを「旅」ととらえ、日本人の「旅」と「鉄道」との関わりとその変遷の様子を、各時期のさまざまな出来事を取り上げながら振り返ります。
|

|
|
|