2021年度日本鉄道保存協会 総会・見学会 報告・写真報告

感染症の拡大で昨年から延期になっていた総会、見学会を2021年11月25日(木)〜26日(金)、栗原市で開催しました。

11月25日(木)見学会 廃線跡—細倉金属鉱業㈱(三菱マテリアル)ー細倉マインパーク他
栗原市は、旧栗原電鉄の若柳駅構内にくりでんミュージアムと称し、展示施設を核として栗原田園鉄道の歴史的車両や駅舎、機関車庫・修繕庫を当時のまま保存、整備しています。また、歴史的車両の一部は動態保存しており、土日を中心に構内を運行している人気の施設です。
25日はくりはら田園鉄道の廃線跡を訪ねました。田園の中をまっ直ぐに伸びる軌道敷や駅構内、橋梁、隧道等、様々な鉄道遺産に触れる機会に恵まれた。
特に好評だったのが、ボンネットバスに乗車して廃線跡を辿る仕掛け。NPO法人Azuma-re(アズマーレ)の高橋さんのサプライズ企画でした。参加者は、驚きと感動に包まれました。このボンネットバスは、六日町商店街のお菓子屋さんが個人で所有している、いすゞTSD40型と呼ばれる全輪駆動の強力型。山間の峩々温泉で活躍していた車両を譲り受けて動態保存されているものです。カミナリのようなエンジン音を響かせて農道を突っ走る姿は、魅力的。鉄道好きはバスも大好きとあって、思わぬ演出に感動でした。
くりでんの終点の細倉駅の奥には、まだ現役の細倉鉱山㈱が操業中。当時の足跡を訪ねながら構内をバスの車窓から見学。さらに鉱山観光施設の細倉マインパークを見学。地域の生活文化と経済発展に寄与していた「くりはら田園鉄道」の活躍を垣間見ることが出来できました。

11月26日(金)午前中 くりでんミュージアム見学
若柳駅構内にあるミュージアムや車庫、駅舎、修繕庫他を見学後、2種類の動態保存車両に乗車。構内から約900mの信号場まで2往復の鉄旅を楽しむことに。
運転、沿線警備はNPOのスタッフが担当。笑顔で参加者を迎えてくれました。

午後 総会 くりこま高原駅前 くりはら交流プラザ エポカ21 コンベンションホール「清流の間」
新たに総会のみに参加する会員を加え約70名が出席。シンポジウムでは、「歴史的車両の動態保存と地域活性化」と題して、りくべつ鉄道、小坂鉄道保存会、南部縦貫鉄道保存会が発表。地域に根ざした活動の極意、資金調達、活性化策などに関して活発な議論が行われました。

久しぶりの皆様の笑顔に包まれた総会、見学会は盛会となりました。栗原市、NPO法人Azuma-reの皆様、ありがとうございました。
来年の総会、見学会は鉄道開業150周年記念、日本鉄道保存協会創立30周年記念で横浜で開催いたします。笑顔で会いましょう。

1日目のようす        
くりこま高原駅一階の
栗原市観光案内所で受付開始
くりこま高原駅一階の
栗原市観光案内所で受付開始
駅前から2台のバスに
分乗して出発
駅前から2台のバスに
分乗して出発
最初に降り立ったのは
沢辺駅跡
最初に降り立ったのは
沢辺駅跡
駅前広場にはサプライズ企画の
ボンネットバスが
駅前広場にはサプライズ企画の
ボンネットバスが
と言うことで
バスの前で記念撮影
と言うことで
バスの前で記念撮影
希望者はこちらに乗り移って
移動します
希望者はこちらに乗り移って
移動します
満員で発車オーライ!
満員で発車オーライ!
途中にある
秋法隧道への坂道
途中にある
秋法隧道への坂道
くりはら田園鉄道廃止以来
初めてトンネルに入ります
くりはら田園鉄道廃止以来
初めてトンネルに入ります
細倉マインパーク前駅跡で
ボンネットバスとお別れ
細倉マインパーク前駅跡で
ボンネットバスとお別れ
細倉マインパークでは
ジオガイドの方による案内が
細倉マインパークでは
ジオガイドの方による案内が
建物内の展示コーナーにある
地元の方製作のジオラマ
建物内の展示コーナーにある
地元の方製作のジオラマ
二班に別れて
坑道内に入ります
二班に別れて
坑道内に入ります
坑道内を歩いて進みます
坑道内を歩いて進みます
展示されている人車と
バッテリーロコ
展示されている人車と
バッテリーロコ
スイッチを押すと
照明で発破の様子を再現
スイッチを押すと
照明で発破の様子を再現
坑道から出る頃には
辺りはまっ暗
坑道から出る頃には
辺りはまっ暗
前日に降った雪で覆われた
今夜の宿泊先
前日に降った雪で覆われた
今夜の宿泊先
交流会開始です
このあと恒例の自己紹介が
交流会開始です
このあと恒例の自己紹介が
またまた恒例の景品抽選会も
終わり、無事お開きに
またまた恒例の景品抽選会も
終わり、無事お開きに

2日目のようす        
雪に覆われた宿泊先の
ハイルザーム栗駒
雪に覆われた宿泊先の
ハイルザーム栗駒
駐車場の片隅にある
岸 由一郎さんの慰霊碑
駐車場の片隅にある
岸 由一郎さんの慰霊碑
まずは当協会事務局長の
米山淳一が献花します
まずは当協会事務局長の
米山淳一が献花します
岸さんが設立にも関わった
加悦鐵道保存会の松原光也さん
岸さんが設立にも関わった
加悦鐵道保存会の松原光也さん
皆さんで黙祷
皆さんで黙祷
見学会会場の
くりでんミュージアム
見学会会場の
くりでんミュージアム
入場券には昔懐かしい
改札鋏できっぷ切り
入場券には昔懐かしい
改札鋏できっぷ切り
くりでんの歴史展示や
沿線を再現したジオラマ
くりでんの歴史展示や
沿線を再現したジオラマ
KD10形12号
KD10形12号 片方の運転台は運転
シミュレーターにもなっています
KD10形12号 片方の運転台は運転
シミュレーターにもなっています
道路をはさんで建つ
旧若柳駅へ
道路をはさんで建つ
旧若柳駅へ
出札口で
体験乗車券をもらいます
出札口で
体験乗車券をもらいます
出札箱には硬券の切符と
ダッチングマシーンも
出札箱には硬券の切符と
ダッチングマシーンも
通票閉塞器も
実際に稼働していました
通票閉塞器も
実際に稼働していました
片町裏信号所とのあいだで
実際に通票のやりとりを
片町裏信号所とのあいだで
実際に通票のやりとりを
900m先の片町裏信号所から
戻ってきたKD95形953号
900m先の片町裏信号所
から
戻ってきたKD95形953号
KD10形10号にも
体験乗車
KD10形10号にも
体験乗車
900m先の片町裏信号所
へ向けて出発進行!
900m先の片町裏信号所
へ向けて出発進行!
となりからはレールバイクで
列車に挑む人たちも
となりからはレールバイクで
列車に挑む人たちも
900m先にある片町裏信号所
沿線にはボランティアの人たちが
900m先にある片町裏信号所
沿線にはボランティアの人たちが
体験乗車会も終わり
車両の前で記念撮影
体験乗車会も終わり
車両の前で記念撮影
会場をエポカ21に移し
総会が始まります
会場をエポカ21に移し
総会が始まります
当協会顧問の花上嘉成
による開会の挨拶
当協会顧問の花上嘉成
による開会の挨拶
栗原市副市長佐藤克彦氏
による来賓挨拶
栗原市副市長佐藤克彦氏
による来賓挨拶
当協会事務局長米山淳一と
司会の友の会会員 赤羽 誠さん
当協会事務局長米山淳一と
司会の友の会会員 赤羽 誠さん
栗原市の事例報告 右から大杉 要さん 
髙橋尚史さん 佐藤 喬さん
栗原市の事例報告 右から大杉 要さん
髙橋尚史さん 佐藤 喬さん
ふるさと銀河線りくべつ鉄道の
杉本武勝さん
ふるさと銀河線りくべつ鉄道の
杉本武勝さん
小坂鉄道保存会
吉野幸裕さん
小坂鉄道保存会
吉野幸裕さん
南部縦貫レールバス愛好会
星野正博さん
南部縦貫レールバス愛好会
星野正博さん
活動報告後に行われた
シンポジウム
活動報告後に行われた
シンポジウム
当協会顧問の右から米山淳一
辻 聡、大島登志彦
当協会顧問の右から米山淳一
辻 聡、大島登志彦
        撮影・キャプション:まっく田中