◆新津鉄道資料館概要 昭和58年、旧新津市が新津市鉄道資料館をオープンしました。平成10年4月、旧国鉄から鉄道職員研修所「新津鉄道学園」を買い取って改修し、2代目新津鉄道資料館としてオープンしました。平成17年に新潟市との広域合併により「新潟市新津鉄道資料館」と改名され、平成26年7月にリニューアルオープンしました。
200系新幹線、C57形19号機蒸気機関車、485系特急形電車、DD14形液体式ディーゼル機関車、E4系新幹線、115系電車を静態保存しています。新潟・新津地域の鉄道を地元と共に最大限活用する施設として、鉄道産業を「鉄道文化」として発信していきます。 |

200系新幹線・SLC57 19 |
|
◆施設概要
1.位置 新潟市秋葉区新津東町2ー5ー6
2.交通 信越本線新津駅下車バス5分。磐越自動車道新津ICより車で2分。
3.建物 鉄筋2階建、延べ1、764㎡(屋外展示場除く)
5.展示品 新潟・新津ゆかりの鉄道資料約800点
6.特色 実物車両6両展示、鉄道運転シミュレータ、ミニSL(D51形1/5スケール)など。
◆平成30年度事業
①7月14日〜9月3日 特別展「新潟・駅図鑑ー駅と鉄道の120年ー」
新潟駅の高架駅化に伴い県内の主要駅を紹介しました。毎週日曜日、学芸員による解説会を開催しました。
②7月28日〜29日 サンクスフェア2018 新津鉄道資料館を会場に鉄道祭を実施しました。
③8月 特別展記念講演会
鉄道史学会会員の長岡大学松本和明教授お迎えし、新潟港と鉄道駅の関係についてお話いただきました。
④まちなか鉄道資料館
新津商店街に新津鉄道資料館所蔵大型資料を設置・展示しています。(C57動輪・踏切警報機 ほか)
⑤巡回バス事業 新津駅〜にいつ鉄道商店街〜新津鉄道資料館
⑥鉄道模型走行会 新潟市内の鉄道模型愛好団体と共催し、年5回開催。
⑦4月〜10月 土日・祝日を中心にミニSL D51形(1/5スケール)を運行。
⑧その他 鉄道七夕、鉄道書初め、鉄道友の会新潟支部展示、車内公開 ほか |
|
◆実物車両展示

E4系新幹線と115系電車 |
|

ミニSL D51形(1/5スケール) |
|

DD14形機関車と485系電車 |

鉄道の仕組みコーナー |
|

雪との闘いコーナー |
|
|