くりでんを見て、ふれて、体感できるレールパーク |
 |
|
宮城県の北部に位置する栗原市で大正時代から運行していたのが「くりはら田園鉄道」です。旅客・貨物輸送を行った単線ローカル線で、「くりでん」の愛称で親しまれていましたが、2007年に惜しまれながら廃線となりました。現在は、その歴史を後世に伝えていこうという趣旨に「くりはら田園鉄道公園」を整備しました。
さらに今年は、くりはら田園鉄道㈱の前身である栗原軌道㈱発足から100年になる節目の年で、記念ロゴを作成。記念イベントも開催しています。 |
|
1 くりでんミュージアム
|
見て、ふれて、体験できる!
旧くりはら田園鉄道の貴重な資料や工具、車両等を保存、公開し「くりでん」の魅力を全国に発信するために整備しました。
館内には、くりでんの歴史展示や沿線を再現したジオラマ、営業当時の車両の運転席で行う運転シミュレーター、くりでんの歴史をドラマ仕立てで伝えるミニシアターなど見所満載の施設です。
■開館時間:10時〜17時
(最終入館16時)
■休館日:毎週火曜日、年末年始
■入館料:一般(高校生以上)500円
小中学生300円
小学生未満は無料
■運転シミュレーター料金:1回500円 |
 |
|

企画展「くりでんジオラマができるまで」 |
|

運転シミュレーター
|
|
2 くりでん・レールバイク乗車会
廃線を活用したアトラクション!
くりでんは、営業当時運行していたKD95で当時の雰囲気さながらに運行します。硬券切符を購入しご乗車いただきます。
レールバイクは、通常の自転車と同様にペダルを漕いで、レールの上を走行することができる乗り物です。レールの継ぎ目の「ガタンゴトン」という音を直に体感することができます。 |
■イベント期間:4月〜11月の日曜日(※不定休あり)
■運行区間:片道900m往復
■乗車料金:レールバイク1台500円(最大4人乗り)
くりでん(KD95)小学生以上1人300円(未就学児無料) |
 |
|
|
レールバイク |
くりでん  |
|
|
|
3 気動車(KD95)運転体験
営業当時のまま、くりでんを運転!
営業当時運行していたくりでん(KD95)を運転することができます。
運転の際は、制服や帽子を身に着け、くりでんの運転士になっていただきます。 |
■期間:4月〜11月の第3土曜日
■運転区間:片道900m往復
■料金:初回30,000円(講習料、テキスト代込み)
単機(2回目以降)25,000円
重連(6回目以降)40,000円 |
 |
|
|
KD95運転席
|
|
|