新しくナローゲージの保存車に加わった立山砂防工事
専用軌道の機関車2台(左)と、足尾ガソリン
軌道歴史館線の主役であるガソリンカー(右)
  ▲新しくナローゲージの保存車に加わった立山砂防工事
専用軌道の機関車2台(左)と、足尾ガソリン
軌道歴史館線の主役であるガソリンカー(右)
   今年は、足尾駅に保存しています濃硫酸専用
タンク車タキ29312の外装塗装をいたしました。
 ▲今年は、足尾駅に保存しています濃硫酸専用
タンク車タキ29312の外装塗装をいたしました。
立山からの機関車入線を記念して、館内に
設置された立山砂防工事専用軌道のパネルと、
建設省(現在は国土交通省)特製のスイッチバックジオラマ
 ▲立山からの機関車入線を記念して、館内に
設置された立山砂防工事専用軌道のパネルと、
建設省(現在は国土交通省)特製のスイッチバックジオラマ
  毎年、3回ほど開催されています、わたらせ渓谷鐵道
足尾駅構内で保存されている鉄道車両の一般公開。
一部は動態保存として展示走行します。
   ▲毎年、3回ほど開催されています、わたらせ渓谷鐵道
足尾駅構内で保存されている鉄道車両の一般公開。
一部は動態保存として展示走行します。

長年、鉄道保存ボランティア団体として活動してきました「けいてつ協会」は、ホームグラウンドを栃木県日光市にありますNPO法人足尾歴史館に移してから8年たちました。
おもな活動内容は、館内にあります「足尾ガソリン軌道・歴史館線」のお手伝いと、全国各地から集められたナローゲージの保存車両の管理に、わたらせ渓谷鐵道の足尾駅構内にありますキハ30他の鉄道車両たちの保存活動という足尾歴史館を中心とした活動内容となっております。そこで、従来の「けいてつ協会」は、今年度から発展的解消としてNPO法人足尾歴史館の新たな部会「トロッコ部」に合併となりました。
今まで以上に鉄道関係の保存活動を栃木県の“足尾”から発信していきたいと思いますので、どうかNPO法人足尾歴史館・トロッコ部をよろしくお願い申し上げます。

【足尾ガソリン軌道歴史館線&野外展示場】の近況

昨年の12月、富山県の国土交通省:立山砂防工事専用軌道から、日光市の協力を得まして、2台の北陸重機工業製造の5トンディーゼル機関車がNPO法人足尾歴史館・足尾ガソリン軌道歴史館線へと動態保存のため入線いたしました。
また、とある鉄道会社から寄贈頂きました腕木式信号機(ダブル)を徹底的に動くよう整備し足尾歴史館野外展示場に設置しました。おそらく国内では動態保存となっている腕木式信号機(ダブル)は唯一と思われます。

   

 

【足尾駅での保存車両の公開】

わたらせ渓谷鐵道の足尾駅構内には、地元に縁のある気動車(キハ30など)や貨車(タンク車ほか)に入換用の機関車など多数保存されています。敷地の所有者であります、わたらせ渓谷鐵道株式会社と古河機械金属株式会社のご理解と協力により、保存車両をNPO法人足尾歴史館・トロッコ部が所有・管理しております。この車両たちの公開を年3回おこなっております。今年も4・8・10月内に各1日で合計3回おこないました。来年も公開を予定しております。なお、一部の貨車や入換用機関車は“動態保存”として、公開時に展示走行となっています。